おばあちゃんに聞いた「クルミの下処理方法」

クルミ

道端で立ち止まるおばあちゃんを発見。

近づいて見ると、足元は真っ黒!!

クルミを準備してました。

おばあちゃんに「クルミの下処理方法」を聞いたので、共有します。

クルミの下処理方法

1、外側の皮を剥く

  クルミを素手で触るとタンニンで真っ黒になります。
  黒くなると中々、落ちないので手袋をして触るようにしましょう。
  おばあちゃんは長靴で押さえ、火バサミで剥いてました。

2、水に浸けておく

  3日程浸しておくと、殻の周りに残った皮が腐って取り除きやすくなります。

3、水から取り出し洗う

4、乾燥させたら完成

5、あとは、食べる時に割って食べます。

  クルミは、市販のクルミ割り切り機を使うと簡単に割れますよ!
  おばあちゃんは、カナヅチで割るそうですが、、

  クルミは生でも食べれますが、軽く炒るのもオススメです。

我が家のクルミの木を植えたのは誰?

牛舎の周りの山には、柿や栗、クルミの木がいっぱい生えている。

おばあちゃんのお母さん、つまり、私のひいおばあちゃんが植えたそう。

「植えたって苗から?」

「いんねの(いいえの方言)。種から。」

ひいおばあちゃんが70歳の時の話なので、30年程前になる。

種から!?

今では、「この木なんの木、気になる木〜」のCMに出てくる木くらい大きい。

すごい。

種からここまで立派になるのか。

しかも、毎年、豊作で大きな実をつけてくれる。

ありがとう、ひいおばあちゃん。